歯周病という言葉をご存知でしょうか?以前は歯槽膿漏とも言われていました。

歯周病(歯槽膿漏)とは、初期は歯ぐきの炎症ですが、もっと進むと歯ぐきの中の歯を支えている骨が細菌によって溶けてしまう病気です。

歯周病の症状

歯ぐきから出血があったり、膿が出たり、歯ぐきが腫れたり、歯がグラグラするという症状があります。この病気がこわいのはある程度まで進行しないと自覚症状がないという点です。気がついた時には歯を抜かなければならない段階にまで悪化している場合もあります。

また、最近では歯周病と全身との関連が注目されています。例えば、動脈硬化を招いて心筋梗塞や狭心症を引き起こしたり、細菌性心内膜炎の原因になったり、糖尿病が悪化するという報告があります。

さらに肺に感染を引き起こし肺炎になったり、早産の原因になるとも言われています。歯周病の原因になる細菌は、主に、歯垢(プラーク)中の酸素を嫌う嫌気性菌です。

したがって、正しいブラッシングにより歯垢を除去することが最も大切です。

歯垢が石灰化して歯石に!

さらに歯垢が石灰化して石のようにカチカチになってしまったものが歯石です。こうなるとお家のお手入れだけでは歯石を取ることはできません。

歯石の表面はザラザラで歯ぐきを傷つけるばかりでなく表面には必ず細菌が存在していますので両面で悪化します。そして歯と歯ぐきの間にポケットと呼ばれる隙間ができ、それがだんだん深くなっていけば空気に触れずに繁殖する嫌気性菌が増えていきます。

そうなると益々悪化するという悪循環になります。すなわち、ある程度の段階までなら、歯石を除去し、正しいブラッシングで症状が改善しますが、もっと進むと歯ぐきの内側や歯根表面の掃除や手術などの外科処置が必要になり、場合によっては抜歯せざるを得ないということにもなります。

ですから、日頃のお手入れと、自覚症状がなくても定期的に歯科医院にかかることが歯周病の予防には大切なことです。
井上歯科では位相差顕微鏡を設置していますので、実際に歯垢を採って細菌が存在する様子を目の前で確認していただけます。

位相差顕微鏡の画像

位相差顕微鏡の画像